施主様が知っておきたいあれこれ!~設備用語編①~
こんにちは!セルコホーム富山です。
今回のブログでは設備に関する用語について解説をしていきます。
どんな違いがあるのかなどを知り、より明確に設備を決める際にご活用ください♪
それではまず、キッチンについての説明です。
キッチンには様々な形がありますが、大きく分けて「壁付け」か「壁付けではない」ものの2つがあります。
その中でも壁付けのキッチンにもいろいろな種類があります。

まずこちらは通常の壁付けキッチンになります。
また、シンクやコンロが直線上に配置されたキッチンのことをI型キッチンと言います。
ですのでこちらのキッチンは壁付けI型キッチンというものになります。

また、このようなタイプも壁付けI型キッチンとなります。
この場合は対面キッチンと呼ばれることが多く、腰壁にキッチンを付けることによりコストを抑えたり、調味料置き場やカウンターを作成することができ自由なスタイルが可能となっております。

続いてこちらのキッチンはペニンシュラキッチンと言うものになります。
多くの方がイメージされる「アイランドキッチン」はこのような形ではないかと思いますが、実は片側だけ壁についているタイプでも壁付けキッチンに分類されます。
こちらもシンク等が直線上に並んでいますのでペニンシュラI型キッチンという名前になります。

番外編として、こちらはコの字キッチンとなります。
セルコホームでは完全オーダーのキッチンも作成しておりますので、このような特殊なキッチンも作成可能です。
どの面も壁に付いていないキッチンはアイランドキッチンとなります。
キッチンの周りを一周でき、その空間の顔ともなる存在感のある仕様が特徴となります。
また、キッチンだけではなく調理台が同仕様の場合もアイランドと呼ばれる場合があります。
このようにキッチンと言ってもたくさんの種類があります。
それぞれ間取りに合わせて形や配置を決めたり、「このキッチンを入れたい!」という希望があって導入することもあります。
皆様の理想のキッチンはこの中にありましたか?
種類を知って、素敵なキッチンにしましょう!
次回の投稿もお楽しみに♪
